top of page

運営メンバーインタビュー

  • 執筆者の写真: 会議 できること
    会議 できること
  • 2022年3月5日
  • 読了時間: 5分

更新日:2022年3月22日

DE(デザイン) / Maco




できること会議2期生のMacoさん。できること会議のデザイナーとして、素敵なポストを作ってくださっています!多趣味なMacoさんだからこそ語れる、幅広い分野のお話をお聞きしました!




 

初めて本格的に所属した団体。

 新しく得たこととは?


ーどうしてできること会議に入ろうと思ったのですか?


コロナの影響で3月くらいに日本に帰ってきていて、自粛中でやることがなかったのとなにかモヤモヤしたものがあったからです。元々友達のできること会議代表のSawaができること会議に所属していて話を聞いていたのと、できること会議のInstagramをフォローしていたらちょうどリクルートの時期だったので、参加をしました。フランス留学の影響と授業でとっていたのもあり社会問題に興味があったし、デザインもやってみたくて応募しました。





ーできること会議のメンバーにはどのような人が多いですか?

できること会議のメンバーは、個性的で性格も全然違うからすごく面白いです。テーマ決めをするときに、一つのテーマに対して色々な角度や視点から案が出てくるのも、みんなのバックグラウンドが違うのと年代が幅広いからこそだと思います。


できること会議のメンバーとは、日常会話の中でも社会問題について話します。学校の友達とそういう話題を取り上げることは日本ではあまりないですが、メンバーとは対面で会った時も社会問題について話したりします。



ーできること会議に入って学んだことは?

中高時代は部活にも入っていなかったので、チームに属して何かをやっていくことが初めてでした。多様なメンバーと幅広い社会問題を取り扱ったり色々な角度から物事を見ることができたりしたし、チームならではの大変さも経験しました。


また、情報収集スキルと自分で自分の意見をまとめる力が身につきました。DEのリーダーをしているので、ミーティングでまとめる役に入っていったり仕切ったりすることが多く、自分の意見を自分でまとめたり人前で話し始めることができるようになりました。



-デザインのこだわりやインスピレーションを得る場はどのようなものがありますか?

デザインをするときのこだわりは、一眼でわかるようなデザインにすることです。自分の作りたい世界観や好みのスタンプをいっぱいつけたくなりがちですが、伝えたい内容がわかりやすいように簡潔な文にしたり、細かいイラストが内容の邪魔にならないように気をつけています。


好きな絵のテイストは、カラフルすぎず落ち着いた感じです。ちょっと可愛さを残しつつ、シンプルなテイストが好きです。


また、もともとPinterestでイラストを集めたり見たりすることが好きなので、それを使って日々インスピレーションをもらっています。また、canvaのテンプレートやデザインも活用しています。




Google Mapを活用したカフェ巡り!


ーできること会議以外に取り組んでいることはありますか?

できること会議に入る前は、フランス留学とアパレルのバイトをしていました。フランス留学は小学校から憧れていたことだったので、勉強をしていて、楽しかったです。日本に帰ってきてからはスターバックスでバイトをしています。最近はインターンもしています。



ーMacoさんは、おしゃれなカフェに行っているイメージがあります。カフェ巡りのコツについて教えてください!

カフェ巡りのコツは、Google Mapにフォルダを作って行きたいカフェを保存しておくことです。Google Map内に保存されたカフェは、地図を見たときに場所が一目でわかるようになります。カフェに入りたいと思った時に、自分の近くにどのカフェがあるのかを把握できます。わかりやすくておすすめです!


おすすめのカフェは、メルローズアンドモーガンです。ロンドンから上陸したパン屋さんで、とても気になっています!


将来的に自分のカフェを開きたいとか、やってみたいという気持ちは少しあります。インテリアなども好きなので、自分の好みを詰め込んだカフェを開くのは夢ではあります!




社会人になったら、休日をすごく楽しみたい。


ー最近興味のある社会問題やニュースは?

最近一番関心がある社会問題は、環境問題です。環境問題は幅が広いけど自分が一番生活の中で取り込みやすい問題だと思っています。私はシャンプーや服の洗剤をオーガニックに配慮したものを使っているのですが、そういう優しいものが好きなのもあり、環境問題はとても身近な問題だと感じます。


興味のあるニュースは、卵子の凍結のニュースです。女性は働いたり出産したり結婚したりを二十代、三十代でするべきだという風潮がある。その中でも、働くことを選択できるというのはとても良いと思います。



もう一つ関心があるのは、メルカリが企業として社員が大学院に行くことを支援するというニュースです。そういう企業が日本にできたというのはすごく良いことだと思います。




ーこれからどのような活動をしていきたいですか?

できること会議に入っていたことを生かして社会問題の解決に貢献したいです。また、将来はフランス語や英語を使った仕事ができたらいいと思っています。


一人暮らしで楽しみなことは、もともと好きだった料理を毎日することです。社会人になったら、休日をすごく楽しめるようにしたいです。ヨガかピラティスを習いたいです。体が伸びて楽しいからストレッチがすごく好きなんです!(笑)そして趣味のカフェ、ビストロ巡りを楽しく続けたいです。


 

インタビュー担当者:いば

Comments


記事: Blog2_Post
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter

©2020 by できること会議。Wix.com で作成されました。

bottom of page